今回は新築住宅の計画にあたりコンセント計画の話をします。どこにどのようなコンセントをいくつ付ければ良いのかこの記事を読んで頂ければそんな悩みを解決できます。部位ごとに解説していきます。
キッチン コンセント
対話型キッチンでフルオープンタイプの場合、実はコンセントの取りつく箇所が無いのです。パナソニックが唯一クッキングコンセントと言う名称で設定しています。
キッチンカウンターの下 手前側と反対側にコンセントを用意しています。通常フルオープンキッチンの場合は手元に壁がありませんのでコンセント設置が出来なく意外と困ります。またダイニング側でも化粧パネルで施されている場合が多いのでコンセントを取り付ける様にはなっていません。この場合キッチン背面収納をカウンターにしてカウンター上にコンセントを設置するか、キッチンの足元もしくはダイニング側に床コンセントを付けるしかありません。

キッチンの背面収納をカウンターにする場合は、電子レンジ、トースター、炊飯器、ミキサー、コーヒーメーカー、ベーカリー等 最低1800のカウンターが必要でコンセントもアース付きコンセント(単独回路)を3ケ所*2口計6口位は準備すると良いでしょう。ダイニング側は近くの壁でも良いのでアース付単独回路コンセントがあるとホットプレートなどの調理に便利です。
トイレ コンセント
今どきの新築住まいでトイレにコンセントを設けない事はないと思います。昔はトイレに電源が無くウォシュレットを取り付ける際は電源追加工事をしなくてはいけませんでした。もちろんウォシュレット用にアース付きコンセントは必須です。トイレ内に暖房器具を設置する場合はもう一つ追加であっても良いかもしれません。ウォシュレットの豆知識↓ 知っておいて損はない⁈

リビング コンセント
個人的におススメなのが、壁掛けTVにしたときに HDMIコンセント端子を設置すると便利だと思います!!あらかじめHDMIケーブルを壁の中に通しておくことでTVの裏側にケーブルを差す手間が省けます。コンセントにHDMIケーブルを差し込むだけにしておくのです。
TVコンセントの近くには有線LANコンセントTELジャックも近くに設けておくとどんな状況でも対応出来るようになります。今どきNTT回線を使うことは殆どないと思いますが。。。TVコンセントの位置によってTV位置が決定してしまうので候補になる箇所が複数あるならTVコンセントも複数箇所設置しておくのも良いと思います。TVコンセントだけは後に増設がしにくい為。
ルンバ専用 コンセント
お掃除ロボットルンバの位置が決まっているようでしたらルンバ専用のコンセントを設けましょう
ダイソンハンディクリーナー コンセント
ルンバと同じくダイソンのハンディクリーナースタンドを設置予定の場所にもコンセントを設けましょう。
各お部屋のコンセント
各お部屋のコンセントは壁一面に2口コンセントは最低1ケは設けましょう。家具配置で隠れても良い様に計画しておくと便利です。
USBコンセントも予め計画しておくと便利です。
その他用意しておくと便利なコンセント一覧
- 屋外コンセント(高圧洗浄機、屋外照明用、屋外電源用)
- ベランダ屋外コンセント (クリスマス屋外イルミネーション用)
- 熱帯魚観賞用コンセント (エアーポンプ、照明用)
- 玄関タタキ内 電動自転車充電用コンセント
- ガス警報器コンセント
- アースノーマット用コンセント
- アレクサ、グーグルホーム用コンセント https://amzn.to/2MyMjdc
- スマホ充電用コンセント (ベッドサイドに設置)
今回は新築時に是非、検討したいコンセントについて解説しました。今どきの家電製品は電源アダプターにて接続が必要な物が多く、コンセントはたくさんあっても困ることはないと思います。今回の記事を参考に是非、コンセント計画を立ててください!
ふとんクリーナーはレイコップ
医師として働いていた時“アレルギー症状を根本的に予防できるようにしたい”そんな思いからレイコップが生まれました。
◆日本の生活習慣、ふとん環境におススメ!
・ダニ、ハウスダストが気になる方
・妊婦や小さいお子様がいて寝具に不安な方
・布団干しが重労働と感じる方
・質の高い睡眠にこだわりを持つ方